「キリスト者の使命」

ヤコブの手紙5:19-20

ヤコブの手紙を通して、現代を生きている私達にキリスト者の行い、
この世の生き方を伝えられました。
キリスト者の正しい生活が、
神から遠く離れた人の魂を救う事になるという意味です。
正しい信仰の道を歩んだ結果、
全ての選ばれた主の魂が主に戻るという神の主権的なメッセージが、
ヤコブの手紙の中に隠されています。
聖書が伝える人生としてー番価値ある尊い生き方は、
真理から離れている人達を真理に連れ戻す、
それが私達キリスト者の一番大事な生き方だと教えます。
私達はイエス・キリストの尊い血潮によって兄弟となった者です。
即ち信仰の共同体です。真理とは神の御言葉です。
真理から離れるとは、世の誘惑に迷い、あるいは負けた事を言います。
私達の立派な信仰の生活を通して、一人の魂が、
いや多くの魂が救われその罪を許される事。
これがキリスト者の二の世の使命であります。

「キリスト者の忍耐」

ヤコブの手紙5:7―11

この世は何処で何が起きるかわかりません。
聖書が書かれた時代も、
明日の事が見えない不安な時代でした。
キリスト者の先輩達は、天の国が早く実現されたらなぁ、
という希望を持ってー日を生きました。
ヤコブの手紙が書かれた時代の挨拶はいつもこうでした。

「主イエスよ来てください。アーメン。」默示録22-20
主イエスが再臨されると、その時こそ完全な神の国に回復されます。
今この時代は難しく、
交通事故が洪水のように起きています。
一日生きていることが、恵
みであり奇跡ではないかと思います。
今日一日、自分の身の周りで何がいつ起きるかわかりません。
私たちキリスト者は、
信仰を持って生きながらイエス様の再臨を待ち望まないと、
その信仰は嘘です。

信仰生活の中で大事なことは忍耐することです。
私達キリスト者は、この世の「時」をいつもちゃんと分別する力が必要であります。
また、預言者エレミヤの忍耐を習わなければなりません。
ヨブがどのような忍耐の人物であるか、ヨブ記を読んで下さい。
私達は、この世のつらい事にも不平不満を言わず、
忍耐しながら最後まで勝利者になりましょう。

「キリスト者の正しい物質観」

ヤコブの手紙 5:1~6

今日いただきました御言葉は、
主を知らず、主の御心が何か?
ただ肉の前に、見えるものを追い求める
全ての人達に与えられる警告のメッセージであります。

「富んでいる人たち、よく聞きなさい。
自分にふりかかってくる不幸を思って泣きわめきなさい。」
1節

キリスト者が物質に対して、どのような物質観を持つべきなのか、
という事です。
私達は御言葉に耳を傾けなければなりません。
「よく聞きなさい。」
と書いてあるからです。
ダビデが主の神殿を建築するために、大きな献金を捧げました。
聖書は、正しい信仰を持っている人がお金を持っていると、
価値のある大事な業に用いられることを教えて下さいます。

また聖書は、
「金銭の欲は全ての悪の根です。
 金銭を追い求めるうちに信仰から迷い出て、
 さまざまのひどい苦しみで突き刺された者もいます。」
 テモテ1章10節

と教えています。金銭欲ではなく、
額に汗して各々の置かれた場所で一生懸命働きなさいと教えています。
大事なことは、私達はただ物質を追い求めるために仕事をするのではなく、
信仰の中で、御心の中で仕事をし、生きる道を歩むべきだという意味です。
快楽や贅沢のみを追い求める人達には、必ず
「泣きわめく」その時が来ます。
私達がどのような環境で働き、どのような道を歩んでいても神さまが見ておられ、
憶えておられます。お金を儲けるときも、正しく働かなければなりません。
幸せなキリスト者はいつも、
自分の本分・ポジションを守る人です。

「神様の強烈な愛」

ヤコブの手紙4:4〜10

聖書が人間に伝えている一番大きなメッセージは、
主なる神様の愛です。
聖書にはご自分の民である私達を愛される「愛」について、
夫が妻を愛するように愛されると伝えています。
このような神様の愛について「強烈な主なる神の愛」と
表現したいと思います。
なぜでしょうか。
この愛は第三者が入ることの出来ない、
神様と聖徒の関係だからです。
神様が私達を愛して下さる「愛」は、
妬ましい程に深い愛です。

しかし世の友が第三者として入り、
神様を裏切りました。
私達は神様の強烈な愛に背いて世の友となってはいけません。
神様の愛を裏切らず世の友とならないためには、
どのようにすべきでしょうか。
まず高慢な者になってはいけません。

「謙遜な者になりなさい。神に服従し悪魔に反抗しなさい/6~7節」

そして神に近づきなさい。
そうすれば神は私達のところに近づいて下さいます。
悔い改めて謙遜な者になりなさい。
手を清め、心を清め主の前にへりくだりなさい。
そうすれば、主があなた方を高めて下さいます。