「キリスト者と誓い」

ヤコブの手紙5:12

罪人である私達に使徒ヤコブは
「わたしたちの兄弟達何よりもまず、誓いを立ててはなりません。」
“何よりもまず、誓いを立ててはならない”と強調しています。

キリスト者として勝手に約束したり、
しなかったりするのは止めなさい。
約束したなら必ず守るべきであるという御言葉ではありませんか。
聖約・約束とは、神との約束です。
だけど、罪人である私達人間は弱いので、
これをよく守らないですね。今日ヤコブ使徒が伝える御言葉は、
イエス様の山上の教え、

「誓ってはならない」(マタイ5章)

と、その通りに教えています。
イエス様は本当に誓ってはならないと教えられたのでしょうか。
キリスト者の正しい誓いこそ素直なキリスト者の信仰告白であり、
自分が誓った通り行う事によって、
主なる神様と共に謙虚な信仰生活を送ることになり、
神様はその敬虔な生活を祝福してくださいます。
私達の信仰も神様に誓いながら、
その誓いを素直に守る事、これが聖書の言わんとする処です。
自己中心の軽い誓いは、主なる神様を冒涜する行為です。
信仰の良心に従って然りは然り、
否は否と素直な信仰生活をするのが良いと、
ヤコブ使徒は教えています。

「キリスト者の忍耐」

ヤコブの手紙5:7―11

この世は何処で何が起きるかわかりません。
聖書が書かれた時代も、
明日の事が見えない不安な時代でした。
キリスト者の先輩達は、天の国が早く実現されたらなぁ、
という希望を持ってー日を生きました。
ヤコブの手紙が書かれた時代の挨拶はいつもこうでした。

「主イエスよ来てください。アーメン。」默示録22-20
主イエスが再臨されると、その時こそ完全な神の国に回復されます。
今この時代は難しく、
交通事故が洪水のように起きています。
一日生きていることが、恵
みであり奇跡ではないかと思います。
今日一日、自分の身の周りで何がいつ起きるかわかりません。
私たちキリスト者は、
信仰を持って生きながらイエス様の再臨を待ち望まないと、
その信仰は嘘です。

信仰生活の中で大事なことは忍耐することです。
私達キリスト者は、この世の「時」をいつもちゃんと分別する力が必要であります。
また、預言者エレミヤの忍耐を習わなければなりません。
ヨブがどのような忍耐の人物であるか、ヨブ記を読んで下さい。
私達は、この世のつらい事にも不平不満を言わず、
忍耐しながら最後まで勝利者になりましょう。